MENU
メニュー

骨粗鬆症とは、骨密度が低下し、骨質が劣化することにより、骨折する危険性が高まる疾患とされています。日本では、1100万人以上が骨粗鬆症に罹患しているとされています。さらにその骨粗鬆症が原因で、腰痛の原因となる腰椎圧迫骨折は、そのうちの20人に一人が受傷しているといわれています。

骨粗鬆症の人は、その骨密度や骨質が劣化することで、容易に骨折します。ひどいケースだと、くしゃみや咳、排便によるいきみなどで腰椎圧迫骨折になることもあります。

骨粗鬆症の検査について

骨粗鬆症の診断をするには、いくつかの検査や問診などを経て行われます。骨粗鬆症の検査で代表的なものは、脊椎の椎体や大腿骨の骨密度を計測し、レントゲンを使用し行われる検査、骨代謝のマーカーなど計測する血液検査などを導入検査として行います。

そのうえで、何かしらの骨折があれば「原発性骨粗鬆症」としての診断名が付きますが、骨折がなくとも、計測した骨密度が平均骨密度の70%を下回るようだったら、骨粗鬆症とし、治療の対象となります。

しかし、中にはなにかしらの原発性疾患や薬の副作用で骨量低下をきたすものもあります。それらとの鑑別をしていくことが重要であるといわれていて、「続発性骨粗鬆症」として鑑別していきます。骨密度が70%以上、80%未満であり、レントゲン上骨粗鬆化の疑いがある場合は「骨量減少」として分別しています。

私は骨粗鬆症?何か疑わしい症状ってあるの?

実は骨粗鬆症そのものは、特別大きな自覚症状がなく経過します。骨粗鬆症と診断名が付く前に、多くは腰痛や背部痛を訴えて受診に至ります。その際に激しい腰痛を訴えられていて、さらに高齢女性ならば、腰椎の圧迫骨折を疑って、レントゲンなどで画像診断を行い、骨折の有無を確認します。

骨折があるようならば、あわせて骨粗鬆症の検査も行われることがあります。とくに閉経後の女性は、ホルモンの欠乏などにより急速に骨密度の減少を招きます。そのため高齢女性は骨密度が低下し、骨折をしやすいといわれています。

骨粗鬆症が発見されるケースは、自分で健康診断を受け、骨密度検査を行った時に発覚するか、腰痛や背部痛を訴えた、転倒して骨折したなど、何かしらの受傷経歴があったうえで発覚することがほとんどです。

骨を丈夫にして腰痛を防ごう!

腰椎の骨折によっておこる腰痛。その主たる原因でもある骨粗鬆症とならないために、普段から気をつけられること、日常生活に取り入れられることをまとめました。骨粗鬆症は年配の方がなるものだという印象が強いと思いますが、若い人でも症状が現れることがあります。しっかり予防しておきましょう。

また、予防だけでなく、骨粗鬆症による腰痛の緩和にも役立ちます。ぜひ取り入れてみてください。

骨密度を低下させないように心がけたい食事

腰椎を丈夫にし、骨粗鬆症を防ぐことは、果ては腰痛予防にもつながります。骨密度を低下させない=骨を丈夫にすると考えるとわかりやすいでしょう。普段の生活習慣で気軽に取り入れられることは、なんといっても食事から必要な栄養素を摂取することです。必要な栄養バランスやカロリーを順守することはもちろんですが、それに加えてカルシウムやビタミンD、ビタミンKを摂取することで骨の形成を手助けします。

カルシウム、ビタミンD、ビタミンKを含む食材

骨粗鬆症予防のために厚生労働省が掲げている1日のカルシウム摂取基準は650mg~700mmgです。骨粗鬆症予防のためには、カルシウムの吸収を促進するビタミンDと骨へのカルシウムの取り込みをサポートするビタミンKも一緒に摂取するとよいでしょう。

・カルシウム→牛乳やチーズに始まる乳製品、小魚や干しエビ、チンゲン菜などに多く含まれます。200mlの牛乳がおよそカルシウム200mgとされています。毎食後に軽くコップ一杯の牛乳を飲むことを習慣づけるとよいかもしれません。

・ビタミンD→きくらげやしらす干し、カツオ、鮭、など、魚類に比較的多く含まれる傾向があります。その他、卵やシイタケなどもビタミンDの含有があります。

・ビタミンK→納豆、ほうれん草、小松菜、ニラなど。ビタミンDを含む食品などと負わせて取ると効率がよいでしょう。

適度な運動や日光浴を行う

日光浴や外で運動を行うことで、ビタミンDを体内で生成し、運動をすることにより骨にも負荷がかかり、骨形成が活発になるといわれています。ビタミンD合成には1日30分程度の日光浴を行うことが良いとされています。たとえばそれがウォーキングであれば、正しい姿勢で行うことによって、腰痛を起こしにくくする筋力増強運動にもつなげられます。

正しい姿勢を維持する筋力が増強し、普段の日常生活の姿勢も改善され、腰への負担が軽減できるようになれば、腰痛の改善にもつながりますよ。また、筋力が増強することで歩行や姿勢が安定し、転倒などによる骨折を防ぐことにもなります。

骨粗鬆症と診断されてしまったら

骨粗鬆症と診断されてしまっても、幸い腰痛などの症状がなければ大きな問題はありません。とくに重要なのは、骨量を増加させ、骨粗鬆症による骨折を起こさないことです。最近では骨粗鬆症の治療薬も、とても効果的なものが数種類開発されています。使用される方のさまざまな日常生活を想定し、使用方法や効果を選択しながら治療を受けることができるようになりました。

骨粗鬆症の治療薬は何があるの?

内服薬で自己服用する製品もあれば、自宅で自己注射をして投薬する治療、月1回や週に1回病院に受診して注射を受ける方法などがあります。効果の高さそのものに着目するのであれば、比較的効果を実感しやすいものは注射ですが、現在腰痛がある場合は、週に1回病院に注射しに来るのは、かなりの負担になることでしょう。

そのような場合に、自宅でも手軽にできる自己注射や、月に1回の注射で良い製品もあります。治療を受ける方のQOLや介助するご家族の生活スタイルから最適なものを選択し、骨折や腰痛が起きる前に治療を開始できるようにしたいものです。

骨粗鬆症からくる腰痛が出現する前に

今日では、骨粗鬆症の治療薬もかなり効果的なものが多く、比較的状態の悪い骨粗鬆症でも、有意に骨量の増加が見られるようになりました。

しかしながら、骨量がかなり減少した場合では、骨量の増加を試みる治療のほかに、転倒予防に気を付けたり、腰に負担をかけないような日常生活動作を意識したりと、治療以外の意識づけもとても重要になってきます。できれば定期的に骨密度の測定を行い、早期発見・早期治療を行えるように自己管理をしていくことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?骨粗鬆症は高齢者ではとくに腰痛の急激な悪化をもたらす要因のひとつです。女性ばかりが患う疾患だと思われがちですが、実は男性でも発症します。その発症率は、女性が約50%であるのに対し20~30%とやや低めではありますが、男性でも発症することがあるというのを意識しましょう。日常生活において、日ごろから骨粗鬆症の発症予防を意識していけると良いですね。

著者情報

腰痛メディア編集部
腰痛メディア編集部

痛みや体の不調で悩むあなたへ、役立つ情報をお届け。

自分の体の状況(病態)を正しく理解し、セルフマネジメントできるようになることが私たちの目的です。

記事のご意見・ご感想お待ちしております。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator