看護師の仕事は多くが中腰で行うこととなります。清潔ケアや移乗介助など関節へ負担がかかり腰痛の発症率が高くなります。
また看護師は夜勤などの変則的な勤務体制によるストレスも腰痛の要因になりえます。
今回はそんな看護師の腰痛の要因とその対策を一緒に考えてみましょう。
目次
看護師の腰痛の原因
看護師の業務は身体的・精神的にもハードといわれています。
腰痛の中でも椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが多いとされています。ではなにが要因となり腰痛を引き起こしているのかみていきましょう。
肉体的負担
看護師の業務は肉体労働が多くを占めます。ベッドにいる患者様への身の回りのケアを行う際に中腰の姿勢をとることがあります。そのままの姿勢でおむつ交換や移乗の介助に当たると腰への負担が多くなり腰痛につながります。どのためボディメカニクスの活用を意識して体を使っていく必要があります。
不規則な生活リズム
病院で働いていると夜勤などもあり特殊な勤務体制となります。そのため生活リズムがどうしても不規則になってしまいがちです。十分な休息が取れず、筋肉が回復しきらず疲労が蓄積することで腰痛を引き起こしてしまう可能性があります。
ストレス
不規則な勤務体制や日々のハードな業務によりストレスを抱えている看護師は少なくありません。ストレスにより自律神経が乱れ身体的症状が現れることは珍しくありません。腰痛に限らず、頭痛や吐き気、睡眠障害なども現れます。
腰痛対策
では実際にどのように腰痛の対策をしていけばいいか考えていきましょう。
体の使い方を工夫する
先ほども少し記載しましたが、ボディメカニクスをしっかりと活用していきましょう。
患者様のケアを行う際に腕の力だけを使うと腰や足に負担がかかってしまいます。
体全体を使い、負担を分散しケアを行うことが大切です。具体的には腰を曲げるのではなく、膝を曲げ重心を落とすことが大切です。腕だけではなく足の力も利用することで最小の力で体位交換や移乗の介助が行うことができるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。
道具を活用する
使える道具を上手に活用し腰痛を予防していきましょう。
具体的にはベッドの高さの調節です。ケアをするときに自分の身長に合わせてベッドの高さを変えていきましょう。少し手間を感じるかもしれませんが、行うケアにより適切な高さに調節することで自分の体を守ることにつながります。
エクササイズを取り入れる
エクササイズをすることで、腰への負担を和らげましょう。ちょっとしたケアでも、毎日続けることで高い効果が期待できます。簡単にできるエクササイズを紹介します。
・両足を大きく開く
・後ろに置いた方の膝を床に近づけるように下げる
・その状態を20秒伸ばす
・足を逆にして同じことをする
腰痛になったときだけなく、日常的に続けてください。
まとめ
いかがでしたか。
私も病院で勤務しているときはよく腰痛に悩まされました。
日々多忙な業務をこなす看護師さんが自分の体も守ることができるように
ぜひ参考にしてみてください。
【参考文献】
原田清美、西田直子ら(2015)「看護師の腰痛の有無別にみた看護作業の実態調査」日本看護技術学会誌
藤村 宜史ら(2012)「病棟勤務看護師における腰痛と心理的要因の関連性の検証」理学療法学Supplement
青木光子、宮腰由紀子ら(2015)「ボディメカニクスと補助具の活用による 床上移動援助動作時の積分筋電図の変化」日本看護技術学会誌