MENU
メニュー

欧米では「魔女の一撃」とも呼ばれているほど、ちょっとしたキッカケで急激に激しい腰痛を伴うぎっくり腰。

ぎっくり腰と聞くと高齢の方に多いイメージがあるかもしれませんが、最近では20代でぎっくり腰になる人も増えています。
(参考:NHK健康ch

「自分はまだまだ若いから大丈夫」「日常的に運動をしている自分には無縁」など、他人事と捉えている方は要注意!

ある日突然やってくる、それがぎっくり腰なのです。

ぎっくり腰になってしまったら、激しい腰痛でその場で立ち上がることさえ困難になることも。

そんな非常事態に備えて「今は腰痛に関する悩みはない」という方も、ぎっくり腰の基本的な知識について予習しておきましょう。

そもそも「ぎっくり腰」って何?

一般的にぎっくり腰と呼ばれている症状は、医学的には「急性腰痛症」のひとつとされています。

突然発症した腰痛全般をひっくるめてぎっくり腰と呼ぶため、腰痛の原因で最も多いといわれています。

ぎっくり腰の主な要因は、腰のじん帯や筋肉に急な負担がかかることで断裂を起こすことや、椎間板などが傷つくことなど。

それが神経を刺激することで強烈な痛みを感じるというメカニズムです。

ねんざの状態をイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。

実際にぎっくり腰は「腰のねんざ」とも呼ばれています。

「ぎっくり腰」になるキッカケは?

ぎっくり腰は突然やってきます。日常の何気ない行動が急激な腰痛をおこす引き金になることも。

気を付けなければならないのは「重いものを持ち上げる時」だけではありません。

実際にぎっくり腰になった方のキッカケを下記にまとめました。

・朝ベッドから起き上がろうとした時
・洗面台で顔を洗おうとした時
・靴下を履こうとした時
・くしゃみやせきをした時
・人に呼ばれて振り向いた時
・床に落ちたものを拾おうとした時
・デスクワーク中、椅子から立ち上がった時
・ゴルフの素振りをした時

上記のようなちょっとした動きがキッカケでぎっくり腰になる方もいれば、何も思い当たらないという方もいるようです。

「ぎっくり腰」の主な症状は?

ねんざにも軽い重いがあるように、中には気づかない程度の軽いぎっくり腰もあるようですが、大半のぎっくり腰は「立てない」「寝返りができない」「歩けない」「せきやくしゃみをするだけで腰痛を感じる」などの症状が現れます。

特にぎっくり腰が発症したばかりの時には、顔をしかめて耐えなければならないほどの強い痛みを伴うことも。

体を動かす時に強い腰痛を感じるだけでなく、通常の姿勢でじっとしているだけでもつらいという方も多いです。

そのため日常生活に大きな支障をきたすのは必至。だからこそ、最初からぎっくり腰にならないことが大切なのです。

「ぎっくり腰」の原因を知ろう

実はぎっくり腰になる原因は複数あるため、原因を特定するのは困難です。

ぎっくり腰になりやすい方には下記のような特徴があります。

・加齢や運動不足により筋肉が弱っている
・長時間悪い姿勢でいることがある
・体がかたい
・冷え性である
・貧血ぎみである
・睡眠不足である
・ストレスをためやすい

加齢や運動不足による筋肉の衰えはもちろん、睡眠不足やストレスにより筋肉が凝りかたまった状態になることや、冷えによる筋肉の柔軟性不足、貧血による筋肉の栄養不足なども原因のひとつとされています。

特にデスクワークの方は、長時間同じ体勢でいるため腰痛になる方が多いとされており、ストレス社会で働く若年層のぎっくり腰経験者が増えているのもうなずけます。

若い人にぎっくり腰が増えている理由

子どもの頃の運動不足はぎっくり腰になるリスクを上げると言われています。子どもの頃に運動不足だと、骨格や筋肉などがちゃんと発達せずに、腰への衝撃で損傷してしまうのです。

現代人は運動不足の人が増えていると言われているため、若い人がぎっくり腰に悩まされることが多くなっているようです。

「ぎっくり腰」になってしまったら

ぎっくり腰になってしまったら、立ち上がったり動けなくなったりするのが普通です。

そんな時はどうしたらいいのでしょう。実際にぎっくり腰になってしまった時の対処法をまとめました。

無理に動かない

ぎっくり腰になってしまった直後は、かなり強い腰痛に苦しめられます。

まずは落ち着いて、腰に負担がかからないラクな姿勢をとりましょう。

横向きに寝て腰を丸めたような姿勢をとったり、仰向けに寝て膝の下にクッションを入れて腰と膝を軽く曲げるような姿勢をとったりすると、ラクになるケースが多いです。

そこでゆっくり深呼吸。しばらく深呼吸を繰り返していると、それだけで痛みが和らぐこともあります。

腰痛を和らげるためにマッサージをするのはNG。ぎっくり腰は、とにかく痛みが引くまで安静にすることが大切です。

患部を冷やす

一般的な腰痛は体を温めると和らぐケースも多いですが、炎症が起きているぎっくり腰初期の場合はその逆です。

患部を冷やすことで、炎症を抑える効果があります。そういった理由から、温かいお風呂にゆっくりつかるのもNG。

体を温めると炎症が広がってしまう恐れがあります。患部を冷やすのは、発症してから48時間が目安です。

ロキソニンなどの内服薬も痛みを和らげる効果があります。

病院へ行く

一般的にぎっくり腰は、激しい痛みを伴うのは2~3日間といわれています。

しばらくは自宅で安静にし、痛みが落ち着いてきてから病院に行くほうが良いです。

以前は痛みが引くまで寝ているほうが良いとされてきましたが、最近は早めに動き始めたほうが早く回復するといわれています。

無理をしない範囲で動くようにするといいでしょう。

腰を温める

炎症がある程度治まったら、腰回りを温めるのが効果的です。

寒いと筋肉が固まってしまうので、温めてそれをほぐすことが腰痛に効くといわれています。

ブランケットやホッカイロなどで温めたり、ゆっくりお風呂に浸かるなどして血流を良くすることが大切です。

発症直後は動けなくなるほど強い痛みを感じるぎっくり腰も、2~3日後にはチクチクするくらいの痛みにまで引いてくるケースが多く、1週間ほどすると日常生活ができるまでに落ち着くことがほとんどです。

もちろん個人差はありますが、1ヶ月もすれば普段と変わらない動作ができるようになるでしょう。

しかし場合によってはそうでないケースも考えられます。

そもそもぎっくり腰ではなくヘルニアや他の病気の可能性もあるからです。

「我慢できないほどの強烈な痛みがある」「安静にしていても一向に痛みが引かない」など、少しでも違和感を覚えたらすぐに病院へ行き、医師の指示を仰いでください。

やってしまった「ぎっくり腰」⁈急性腰痛症の適切な管理方法と再発防止に自分でできることは?

「ぎっくり腰」にならないためには予防が大切

これまで説明してきたように、ぎっくり腰になってしまうと日常生活が送れないほどの一大事になるので、日頃からぎっくり腰にならないように気を付けること大切です。

普段からできる具体的な予防策としては、下記が挙げられます。

・適度な運動やストレッチを行う
・無理な体勢をとらない(良い姿勢を心がける)
・ストレスをためこまないように発散する方法を見つける
・食生活に気を付けて、貧血や冷え解消に努める

上記はぎっくり腰だけでなく、慢性的な腰痛予防にも効果があります。

健康的な習慣を身に付けることは、生活の質の向上にもつながるはずです。

「ぎっくり腰になったことがない」という未経験者の方も「もう二度とぎっくり腰にはなりたくない」という経験者の方も、これをキッカケに生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

著者情報

腰痛メディア編集部
腰痛メディア編集部

痛みや体の不調で悩むあなたへ、役立つ情報をお届け。

自分の体の状況(病態)を正しく理解し、セルフマネジメントできるようになることが私たちの目的です。

記事のご意見・ご感想お待ちしております。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator