MENU
メニュー

現在腰痛でお悩みの方の中には「足の痛みと腰痛が一緒に来て困っている」という方がいらっしゃるのではないでしょうか?

腰痛には様々な原因がありますが「足の痛み(しびれ)」と「腰痛」が同時に生じている場合に考えられる原因の一つとして『腰部脊柱管狭窄症』が考えられます。

今回は腰部脊柱管狭窄症をピックアップしご説明していきます。

足の痛み(痺れ)を伴う腰部脊柱管狭窄症とは?

腰痛と足の痛みが同時に出現するような原因はいくつかありますが、そのうちの一つが「腰部脊柱管狭窄症」です。

腰部脊柱管狭窄症とは背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、腰痛をはじめとした足のしびれ(痛み)や筋力の低下、それに伴い歩行困難、排せつの機能に障害が発生する疾患のことです。

このような疾患となる原因は様々ですが脊柱管の周りにある背骨や椎間板、靭帯の変形などによって生じることが多いです。

腰部脊柱管狭窄症には腰痛や足の痛みの他にも特徴的な症状があります。このような症状がある場合は生活に支障が生じる場合がありますので整形外科に受診することをお勧めすすめします。

腰部脊柱管狭窄症の腰痛と症状

腰部脊柱管狭窄症には腰痛や足の痛みの他にも特徴的な症状があります。このような症状がある場合は生活に支障が生じる場合がありますので整形外科に受診することをおすすめすします。

間欠性跛行

腰部脊柱管狭窄症の最も代表的な症状が間欠性跛行という症状です。
この症状が出ると長距離の歩行が難しくなり、一定の距離を歩くと足の痛みやしびれが出現します。

特徴的なのが間欠性跛行による足のしびれや痛みは休憩、特に前かがみの姿勢をとったり座って休憩を行うと回復する傾向にあります。

膀胱直腸障害

腰部脊柱管狭窄の進行が強い場合神経症状として『膀胱直腸障害』が出現することがあります。最初は頻尿や残尿感などから重度になると尿失禁(おしっこを漏らす)、便失禁につながることがあります。

このような症状が出ている場合、程度は軽度だったとしても重症化しているととらえられるので軽い残尿感や頻尿でも足の痛みと腰痛を伴う場合はすぐに受診をする必要があるといえます。

腰部脊柱管狭窄症の治療方法

保存療法

腰部脊柱管狭窄症は軽度、または中等度の場合30%~50%程度は自然経過の中で良好な予後の経過といわれていますが重症化への予防や保存療法として以下のような方法論がとられます。
腰部脊柱管狭窄症のガイドラインでは症状が軽度の場合、初期治療は保存療法にて行うことが原則であるため診断を受けた方はこのような方法を試すことになります。

【腰部脊柱管狭窄症の保存療法で行われること】
・リハビリテーション

・投薬や神経ブロックなどの治療

・コルセットなどによる固定

リハビリテーションでは主に腰のそりを強める背中から腰にかけての筋肉を伸ばすようなストレッチ、股関節周囲筋のストレッチ、腰の骨の安定性を高めるための腹筋運動などを中心に行います。
また腰部脊柱管狭窄症では特徴的な症状として『腰を反る』という姿勢をとった際さいにしびれや足の痛みが増強される兆候があります。
そのような姿勢を避けるためにコルセットによる固定が行われることもあります。

手術の必要性は?

腰部脊柱管狭窄症は状態の進行により、手術療法が必要な場合があります。手術の実施の判断基準は重症度によって決定されますが、現在のところ厳密な区分は存在しないため下記のような項目を判断基準に決定されます。

【手術の必要性の判断基準】
・膀胱直腸障害が出現している
・著しい歩行障害、筋力低下がみられる
・その他日常生活に支障が生じる場合や本人の強い希望がある場合など

特に膀胱直腸障害が出現している場合はかなり重症度が高く、生活にも大きく支障が出現するため早急に手術を行うことが必要です。

腰部脊柱管狭窄症かと思ったら?

足の痛みと腰痛が同時に出現している状態や上記の症状などを感じたら、その症状は腰部脊柱管狭窄症かもしれません。
腰部脊柱管狭窄症ガイドラインによると、診断基準として以下のようなものが掲載されています。

1.臀部(おしり)から下肢(あし)にかけての痛みやしびれ
2.臀部から下肢の疼痛やしびれは立位や歩行の持続によって出現あるいは憎悪し、前屈や座位保持で軽快する
3.歩行で憎悪する腰痛は単独であれば(足のしびれが出なければ)除外する
4.MRIなどの画像で脊柱管や椎間孔の変形狭窄状態が確認され、臨床所見を説明できる。(画像で確認して脊柱管狭窄症が確認できる)

詳しい診断は画像診断になりますので上記のような症状がある場合は整形外科に受診することをおすすめします。

腰部脊柱管狭窄症の日常生活注意点

腰部脊柱管狭窄症の保存療法中は痛みやしびれを強くしないように日常生活から意識しておくポイントがいくつかありますので紹介していきます。

重いものを持つときやしゃがむときは注意

重いものを持つ際さいや高い場所にあるものをとるさい、重心から離れた位置で物を持てば持つほど腰の骨にかかる負担が強くなります。

高いものをとるさいは背中を伸ばさず足台を使う、地面に置いているものを持ち上げるさいは立ったまま腰をかがめて持つのではなく『しゃがみながら』『できるだけ抱えるようにして』持つようにしましょう。

体を反らないように注意する

症状の部分で説明したように腰部脊柱管狭窄症では背筋を伸ばすような動きで腰痛や足の痛みが悪化します。

このような状態を避けるために普段からできるだけ腰を伸ばさないように注意しましょう。
立ったまま背筋で長時間作業を行わないように普段から注意することが必要です。

また特に注意するべき点は『歩くとき』です。

リハビリのための歩行となると『背筋を伸ばして歩く』ということを意識しがちですが決して無理をせず症状を出さないよう少し腰を曲げて歩くと楽です。前方へバランスを崩しやすい場合は歩行器などを使うのもよいでしょう。

また歩行時に間欠性跛行が出現する場合は無理をせずこまめに休憩をとることを忘れないようにしましょう。
また自転車に乗っても症状が出にくいというのが特徴です。

以上が代表的な日常生活での注意点となります。少しのことを意識するだけで楽になるためできるだけ意識しながら習慣化していきましょう。

足の痛み(痺れ)を伴う他の原因について

ここまで足の痛みと腰痛が同時に出現する原因として腰部脊柱管狭窄症を中心にあげましたが、同じように2箇所に痛みが生じる原因として以下のようなものが考えられます。

【足の痛みと腰痛が同時に出現する可能性のある疾患】
・坐骨神経痛
・腰椎椎間板ヘルニア
・梨状筋症候群
・その他(脊椎や骨盤のがんなど)

上記の疾患についても腰部脊柱管狭窄症と同様神経痛が出現する疾患として知られております。これらの鑑別のためにも同様の症状があれば一度通院してみましょう。

その腰痛と手足のしびれ危険かも!腰痛と手足のしびれに潜む意外と知られていない病気とは?

まとめ

いかがだったでしょうか。

腰痛には

・特異性腰痛
・非特異性腰痛
・心因性の腰痛

などの様々な原因がありますが腰部脊柱管狭窄症は進行すると重症化すると歩行障害や筋力低下だけではなく、膀胱直腸障害などを起こす可能性のある疾患です。

また腰部脊柱管狭窄症が原因でなかったとしても腰痛と足の痛み(しびれ)を伴うような症状はほかの神経症状の可能性もあることを理解しておきましょう。
足の痛みと腰痛に困っている方はぜひ今回の記事を参考にしてください。

参考文献:
腰部脊柱管狭窄症ガイドライン2011
松田整形外科記念病院 腰部脊柱管狭窄症に対するリハビリテーション
https://www.matsuda-oh.com/rehabili/06/
菅 俊光 腰椎疾患に対するリハビリテーション―運土療法とセルフトレーニングを中心に―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/31/1/31_12/_pdf

著者情報

腰痛メディア編集部
腰痛メディア編集部

痛みや体の不調で悩むあなたへ、役立つ情報をお届け。

自分の体の状況(病態)を正しく理解し、セルフマネジメントできるようになることが私たちの目的です。

記事のご意見・ご感想お待ちしております。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator