MENU
メニュー

頸椎椎間板ヘルニア、関節リウマチ、頸椎後縦靭帯骨化症、頚椎症などでおこなわれる「頸椎後方除圧固定術」。
首の後方より侵入し手術する方法で、頸椎前方除圧固定術とともに、頸椎疾患の代表的な手術です。
首の手術なので、医師に事前に説明をうけたものの、不安が払しょくできない、振り返れば疑問点が出てきたなどで患者さんから質問されることがあります。
今回は実際に手術室看護師として頸椎後方除圧固定術の手術に携わっている筆者が、手術に打ち手簡単にまとめました。

頸椎後方除圧固定術

頸椎後方除圧固定術のとは、背中側から侵入し、頸椎に生じている圧迫や不安定性を修正するためにおこなわれます。
後方除圧術にはいくつか種類がありますが、それに加え頸椎間の不安定性を金属で固定し、お互いに連結させ、安定性を高める手術が頸椎後方除圧固定術です。
不安定なカ所を固定するだけではなく、頸椎の弯曲を矯正することも可能です。安定性を高めるために、自家骨や人工骨を使用して骨癒合を図る場合もあります。

代表的な適応疾患は「頸椎ヘルニア」「関節リウマチ(首の症状時)」「頸椎後縦靭帯骨化症」「頚髄症」などです。
いずれもなにかしらの組織が神経に干渉し、痛みやしびれ、知覚鈍麻などで日常生活に苦痛や不自由をきたす場合に適応です。

手術の目的は、神経に生じている圧迫を取り除き、頸椎の不安定性を解消します。
また、頸椎に脱臼や変形があればそれらを修正します。

👉首のヘルニアを効果的に治療するための方法 7選を徹底解説

メリット

頸椎後方除圧固定術の最大のメリットは、多椎間の手術操作が必要な場合でも手術ができることです。
それが頭蓋骨(後頭骨という)や胸椎、腰椎までの伸長が必要な場合でも一度の手術で除圧固定ができます。
また、使用する手術器具(以下インプラントという)の固定用スクリューの固定力が高いので、変形の強制力が高いことがあげられます。

前方固定の最大のデメリットである気道や食道のむくみや嗄声、血腫による気道閉塞(へいそく)が起こるリスクが低く、術直後からICUではなく、病棟管理で経過を追うことができます。

デメリット

頸椎後方除圧固定術のデメリットは損傷する筋肉の範囲が広いため、術後の痛みが強い事です。傍脊柱筋を損傷するので、場合により首や背中の痛みが残ることがあります。
固定用インプラントのスクリューで椎体の動脈損傷のリスクがあります。

手術について

基本的に手術は全身麻酔で行います。手術は後方侵入法ですので、うつぶせで行います。
首を進入路とするので、頭に特殊な機械を装着し、首を牽引しながら手術をします。
そのため、両方の側頭部に固定用のピンが刺さります。まれに、この側頭部より出血することがありますが通常数時間で収まります。
首の後方より手術をするので、手術に干渉する部分の頭髪は剃毛します。

手術時間は固定する頸椎の数により異なりますが、4~5椎間で2時間半~3時間程度かかります。
そのほかに麻酔のかかる時間、覚める時間、体位を調節する時間などが加味されるので+1~1時間半見ておくとよいでしょう。

後方侵入法

後方侵入法の場合、前方進入法と異なり、侵入経路に主要な臓器などはないので、比較的迅速にスムーズに手術展開操作はおこなわれます。
基本的には首のほぼ中央あたりに、必要とされる頸椎間の長さだけ皮膚切開が入ります。

皮膚を切開した後に筋肉や脂肪組織を剥がし、目的とする頸椎が露出されれば、そこに椎弓校と呼ばれる部分にスクリューを挿入します。

後方侵入法
後方侵入法
参考:Vertex Select – Cervical | メドトロニック (medtronic.com)

除圧操作

神経に対する圧迫を解除する、除圧操作をおこないます。脊髄圧迫があれば、それを解除するために、椎弓を開いて脊柱管を広げる操作をおこないます。
(椎弓形成術)神経根の圧迫のみであれば、外側塊を一部切除して椎間孔を拡大します。

連結固定

神経系への圧迫を十分に取り除いたら、その後は各椎体の不安定性を支持するために、「ロッド」といわれるインプラントを用いて、連結固定します。
この操作で脱臼や変形も矯正します。スクリュー挿入部に骨移植をおこないます。これは骨癒合したときにスクリューの固定性や安定性を上げるためにおこないます。

その後、手術した部位を洗浄し、止血ができたことを確認します。血液がたまらないようにする吸引用の管を挿入し、縫合して手術は終了です。

合併症

手術をする以上は、必ずなにかしらの合併症が起こるリスクはあります。
自分でしっかりと術後に起こりうる合併症を把握することで、術後合併症の早期発見につながります。
頸椎後方除圧固定術では、前方侵入法よりリスクは低いとされていますが、それでも起こらないわけではありません。

手術直後に起こり得る合併症としては「硬膜外血腫」がその代表です。
その多くが24時間以内に生じます。担当する看護師ももちろん確認していますが、自身でも手足の動きが鈍くなってきた、感覚が鈍くなってきた、息苦しくなってきたなどは意識しておくとよいでしょう。
我慢せずに異変を感じたら、担当看護師に申し出てください。

おそらく術前にも説明されるかと思いますが、手術後数日に起こることがある「C5まひ」です。はっきりとした原因はまだわかっていませんが、第5頸椎の圧迫解除によっておこる症状のひとつです。
症状は比較的典型的で、術直後には症状がなく、翌日以降に片側の肩周囲に痛みやしびれを感じます。
次いで肩を上げる、肘を曲げるといった動作やできなくなり、技巧性が低下します。違和感を感じた場合には、担当看護師に申し出てください。

多くは一過性で、通常20日程度で改善するといわれています。力が入りにくくなるため、不安や不便さを生じますが、実は一定数に起こる症状です。医師とともに慎重に経過観察をします。

その他に、手術にともなう合併症として、スクリュー挿入にともなう神経まひや椎骨動脈の損傷などがあげられます。これらは担当する医療従事者が慎重に観察をおこないます。

フィラデルフィアカラー

術後の固定には頸椎用の固定具のひとつ「フィラデルフィアカラー」を使用します。
あごや後頭部まで広く固定されるので、頸椎の前後屈や回旋の制限をします。前述しましたが、頸椎後方除圧固定術のゴールは、骨移植した移植骨が骨癒合し、安定性がきまったところがゴールです。
骨癒合する前に安定性が崩れれば、最悪の場合、重大な後遺症をきたしたり再手術になったります。

医師の指示のある限りフィラデルフィアカラーは装着しましょう。また、フィラデルフィアカラーがあることで、食事摂取をするのに支障が生ずることもあります。
食べこぼししやすくなるので、カラー事前を保護できるタオルを多めに用意するとよいでしょう。カラーによる固定により、飲み込むことが難しくなります。
その場合は、食事の形態を調節することもできますので、その場合は担当看護師に相談してください。

最後に

今回は頸椎後方除圧固定術についてまとめました。看護師として働いていると、意外と手術の詳細について尋ねられることがあります。
医師に聞きにくい事のないようなのだとおもいますが、今回はよく聞かれる内容についてまとめました。また、術後にはマッサージやストレッチなどのリハビリを状態に合わせて行いますので、しっかりと術後のケアを行うようにしましょう。
頸椎の手術を検討するにあたり、参考になれば幸いです。症状のある方は整形外科を受診して医師に相談してみましょう。

参考書籍:
医学書院標準整形外科学第10版
メディカ出版脊椎手術丸っと理解 治療とケア
メディカ出版まるごと脊椎これ1冊

参考:頚椎後方除圧固定術 脊椎手術.COM

著者情報

腰痛メディア編集部
腰痛メディア編集部

痛みや体の不調で悩むあなたへ、役立つ情報をお届け。

自分の体の状況(病態)を正しく理解し、セルフマネジメントできるようになることが私たちの目的です。

記事のご意見・ご感想お待ちしております。

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator