目次
腰痛とおしりの痛みの原因と対処法
筋肉に過度な負担がかかることによって、腰痛やおしりの痛みが出ることが多いので、筋肉からくる腰痛や臀部痛には、おしりほぐしなどのマッサージや温める、針などの治療法も有効になります。
しかし、マッサージで一時的に痛みが取れても、日常生活で同じように筋肉に負担をかけ続ける生活をしていると、再び痛みが出てしまいます。そのためマッサージのような対症療法ではなく、痛みの起きない体にするために、体の使い方を身につけることが重要です。
坐骨神経痛
またおしりの痛みは、坐骨神経痛の可能性もあります。坐骨神経痛とは、お尻から足の裏まで繋がっている坐骨神経という大きな神経が痛みを引き起こしている症状のことです。
坐骨神経のもとになる神経は腰の骨の隙間から出ていて、その神経が椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症によって圧迫され、それによって神経が炎症を起こすと足の痛みやしびれ、ひどい場合には足の筋力の低下を引き起こします。
坐骨神経痛の対策
対策としてできるのは以下のものがあります。
・重い物を持たない
・減量する(肥満であれば)
・定期的に姿勢を変える
・腰回りの筋肉を鍛える
・安静にする
・痛みのある部分を温める など
ただし、原因によって対策が変わります。上で紹介している方法をやって、悪化してしまう危険性もあるので、医師と相談しながら実践することをおすすめします。
脊柱管狭窄症
背骨や椎間関節が変形して神経の通り道である脊柱管が狭くなり、下肢に行く坐骨神経を圧迫し痛みやしびれが生じた状態です。症状がひどくなると、歩いていると下肢がしびれて歩けなくなり、立ち止まって前かがみになることで脊柱管が少し広がり、また歩けるようになるという間欠性跛行がでます。
症状が軽いうちは前かがみの姿勢のときと同じような背骨の並び方(腰椎の後弯)をすることで症状が緩和されます。骨盤を後傾し腰椎を後弯させた姿勢を維持するためのエクササイズを行いましょう。
脊柱管狭窄症の対策
脊柱管狭窄症は保存療法と手術があります。保存療法は以下のものがあります。
・神経ブロック
・薬物療法
・コルセットの装着 など
保存療法で改善しない場合、日常生活に影響してしまうくらい悪化してしまった場合には手術による治療を検討することになります。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアはとても有名な病名です。椎間板の中にあるゼリー状の髄核が、線維輪の損傷した部分を通って脊柱管に移動し、神経を刺激することで激しい下肢痛やしびれを生じさせます。
多くのヘルニアは自然に吸収されますし、神経の炎症が治まれば症状は自然に治ります。激しい痛みが落ち着いてから、椎間板への負担を減らすためのストレッチや体幹筋のエクササイズを行いましょう。
椎間板ヘルニアの対策
椎間板ヘルニアも保存療法と手術療法になります。保存療法内科のものがあります。
・神経ブロック
・薬物療法
・理学療法 など
保存療法で改善しない場合、足に麻痺がある場合などには、手術を検討することなります。
参考サイト