MENU
メニュー

腰よりお尻が痛い人は要注意

全国で3千万人が「持っている」と答えた腰痛。しかし一概に腰痛と言っても、外傷が原因のもの、疾患が影響しているもの、精神的要因のものなど、原因は多岐に渡ります。また腰が痛いというだけでなく、腰とお尻が痛い、足先まで痺れる、踵がビリビリして痛い、腰を反ると痛いなど、その症状も人によってさまざまです。中でも腰痛と共にお尻が痛い、太ももまで痺れるという方は、坐骨神経痛の可能性が高いと考えられます。

では「坐骨神経痛」とはどのような状態を指すのでしょうか。今回は坐骨神経痛とその類似している疾患について詳しくみていきます。

ヘルニアと坐骨神経痛はどう違う?

「坐骨神経痛」は中年以降に好発するとされていますが、一方で、同じ年代に好発するとされる「腰椎椎間板ヘルニア」と混同してしまうケースも少なくありません。そこでこの2つの違いと、他にも似た特徴を持つ注意すべき外傷や疾患をみていきたいと思います。

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫されることで痛みや痺れなどの感覚異常を引き起こす、「症状」のことを指します。そのほとんどが腰痛の悪化によって発症し、お尻や太ももの後ろ、膝から下や踵、足先などにも痛みや痺れを感じるようになります。中高年以降で多く見られ、人によって感じる痛みや痺れの程度や部位も違ってきます。主な症状は次の通りです。

  • おしりから下肢にかけて痛みや痺れがある
  • 長い時間の立位・座位が辛い
  • 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
  • 身体をかがめると痛くて靴下をはけない

一方、腰椎椎間板ヘルニアとは、脊椎を構成する椎骨と椎骨の間でクッション材の役割をしている椎間板が圧迫され一部が飛び出すことによって神経を刺激する「疾患」で、20代~30代に好発する疾患です。この神経の一部はお尻から足の先まで伸びており、これを坐骨神経と呼びます。この神経が刺激された時、その走行に沿った痛みや痺れが出ることから坐骨神経痛と言われています。つまり、「椎間板ヘルニアによって坐骨神経痛になる」ということになります。

また腰椎椎間板ヘルニアと似た特徴のある「腰部脊柱管狭窄症」も、同じく坐骨神経痛を引き起こす疾患です。

首から背中を通る脊椎で構成されている脊柱管は、上半身を支えると共に、脊椎の連結によって構成されている脊柱管の中に脳から伸びる脊髄という中枢神経を通しています。何らかの原因で腰部の脊柱管が狭くなり、神経を圧迫・刺激する疾患のことで、50代を超えた中高年に多く見られます。

その他にもお尻を横に走る梨状筋の中に通っている坐骨神経が圧迫されておこる梨状筋症候群や、脊椎・脊髄の悪性腫瘍などの疾患でも坐骨神経痛を起こすことがあるとされています。

👉腰椎椎間板ヘルニアかな?と思ったらセルフチェックと注意点

なぜ坐骨神経痛になるのか?

先ほども申し上げた通り坐骨神経痛は病名ではなく、お尻から下肢にかけて出る症状の総称です。坐骨神経とは、脊椎から出る末梢神経である脊髄神経から枝分かれして骨盤やお尻、大腿やふくらはぎなどへ繋がる神経を指します。末梢神経と、脳と脊髄からなる中枢神経と体の各部位を連結し、体を自由に動かしたり、温度を感じたりする運動神経と自律神経から成り立っています。

この神経は末梢神経の中で最も太く、各要所で分岐しながら下肢全体がバランス良く且つ力強く動かせるよう働いてくれています。太ければ刺激も受けやすく、広い範囲に痛みや痺れなどの症状を起こしやすいとも考えられます。

その為、硬くなってしまった筋肉や変形した骨などで神経に影響が生じると、腰だけでなく、坐骨神経の通り道である、おしりから下肢にかけての痛みや痺れが引き起こされるのです。

症状が出た場合の注意点

坐骨神経痛で歩行が難しくなると運動不足となり、筋力が低下していきます。結果として下肢周りが弱くなり、生活に支障をきたすようになります。このような悪循環を防ぐためにも、次のような点に注意しながら改善や予防を心がけましょう。

  • 荷物を持つ、物を拾う際には、膝と腰を落としてから持ち上げる
  • 少し前かがみの姿勢で生活する(脊柱管狭窄症)
  • 台所や洗面所では軽く膝を曲げ、前かがみにならないようにする(椎間板ヘルニア)
  • 禁煙(ニコチンは血管を収縮させ酸素や栄養の供給を阻害するため、腰痛を悪化させる可能性があります)
  • 靴はヒールの低い、安定したものを選ぶ
  • かばん類は片方だけで持たない

また、坐骨神経痛の治療法には「保存療法」と「手術療法」があります。

保存療法

手術以外の方法で症状を緩和・改善させる療法

物理療法

温熱療法、マッサージ療法、低周波電気療法、赤外線やマイクロ波による治療や骨盤牽引

運動療法

腰痛体操やストレッチ、体幹の筋力トレーニング

装具療法

コルセット

薬物療法

薬剤の服用

ブロック療法

局所麻酔や抗炎症剤を、神経の周りや神経へ直接注入する治療法

観血療法

出血が伴う、手術のような療法

いずれにしても通常は医師の指導の元で行う療法になるため通院が必要になります。しかし、多忙を極める現代の私達は「病院に行く」ということがとても難しくなっています。予約が取れない、仕事が終わるころには病院も終わっている、疲れて病院に行く気力がないなど、理由は様々ですが、病院に行かないことによって腰痛の改善をあきらめている人が非常に多いのが現状なのです。

8割の症状は自己管理で良くなる?

では、本当に病院に行かなければ腰痛を改善することはできないのでしょうか。

腰痛は私達の生活習慣によって生まれたものです。何十日、何年と積み重ねてきた体の歪みや痛みが腰痛として表れ、これ以上無理を重ねると危険だということを教えてくれているのです。しかし何十日、何年と生きて来た中で出来上がってしまった自分の体の状態は、逆に考えれば「その反対方向」に向かって自分自身が少しずつ進んでいくことで元の状態に近づいていくはずです。それが出来れば、腰痛の約8割の症状は自分自身で改善できる可能性が非常に上がっていく、そのための夢のようなシステムが今私達の手の届くところにあるのをご存じでしょうか。

その名も腰痛問診診断・改善サービス「腰痛ドクター」です。

「腰痛ドクター」とは、正確な「病態評価」と、必ず改善を実感することができる運動療法を組み合わせたシステムとなっており、腰痛治療の最前線で活躍するプロフェッショナルドクターと理学療法士の全面的な協力によって監修されています。

問診と病態評価を正しく行い、あなたの病態リスクに合った運動療法を正しく行うことで88%の腰痛は短期間に改善していくことが可能となっています。実際の腰痛患者150人以上のデータをもとに作り込まれた正確な問診を元にした病態評価、腰痛の状態、病態別の危険度をパーセンテージで教えてくれ、その情報を元に50種類以上の運動療法の中からあなたに最適な運動療法を分かりやすく解説した動画を表示します。

運動時間はたったの60秒。1日たった60秒の運動でも、「毎日行う」ということがカギとなってきます。行った運動は都度効果判定を行い、定期的な再問診をすることで移り変わるあなたの腰痛の状態に合わせて細かくアプローチしていきます。

名医による最先端の問診診断と運動療法を、病院に通わずに気軽に自宅で行えるため、治療へのハードルがぐっと低くなり長年悩まされている腰痛を改善方向に導くことができるのです。

腰痛改善サポート先行モニター募集中

1日60秒を毎日続けることで腰痛改善を実感できる「腰痛改善サービス」。

全国で約3千万人もの人々が苦しんでいるヘルニアなどの腰痛は、現代病と言っても過言ではありません。この現代病を効果的に改善していくために、オンラインシステムとAI(人工知能)の特性を生かし、毎日、病態評価によって導き出される運動療法の実践と効果判定を繰り返し行うことで、オーダーメイドの治療を自宅で気軽に始めてみませんか?使えば使うほど、あなた専用の腰痛ドクターが改善に導いていきます。

「腰痛改善サービス」アプリは現在期間限定で、オンライン無料問診・病態評価モニターを募集しています。腰痛をお持ちでいらっしゃる方はどなたでも対象となります。是非この機会にお試し頂き、正しい評価と運動療法で導き出される「腰痛の改善」を実感してみませんか?

まとめ

ここまで坐骨神経痛とヘルニア、腰痛に関連した説明と新時代に突入した「腰痛改善サービス」のご紹介をしてきました。

こうした坐骨神経痛やヘルニアなどの腰痛は、「なぜそうなっているか」「どのようにすれば良くなるのか」を正しく知ることが何より大切です。腰痛改善アプリと生活習慣の見直しによって、自分の体は自分で守っていきましょう。

参考:日本整形外科学会

著者情報

金岡 恒治(かねおか・こうじ)MD,PhD
金岡 恒治(かねおか・こうじ)MD,PhD

早稲田大学スポーツ科学学術院教授

日本整形外科学会専門医・脊椎脊髄病医

日本スポーツ協会認定スポーツドクター

日本水泳連盟理事・医事委員長 ほか

この著者の他の記事を見る
wholebodyeducator